運営:鈴木健司社労士・精神保健福祉士事務所
大阪障害年金申請相談オフィス
大阪府羽曳野市羽曳が丘3−4−4
受付時間:9:00~17:00(年末年始・土・日・祝日を除く)ゴールデンウィークは、5月1日~6日、休業させて頂きます。
電話相談受け付け中
お気軽にお問合せください
お気軽にお電話ください
072-959-2168
お問合せフォームはこちらへ
ここでは、当事務所の支援により、障害年金の受給が決定された事例の一部を紹介します。
障害の種類ごとに分類していますので、クリックして事例の内容をご覧ください。
・事例1 「精神障害者手帳3級の所持者でも、障害基礎年金2級を受給できるか」
・事例6 「ヒアリングの結果、幻聴も確認され1級を受給」
・事例11「両親の他界・転居をきっかけに統合失調症を発症、2級受給」
・事例12「2番目医院のカルテサマリーで初診日立証、統合失調感情障害で2級受給」
・事例21「配置転換をきっかけに統合失調症を発症、2級受給」
・事例23「シンナー使用のため却下→審査請求で変更2級受給」
・事例25「統合失調症で入退院を繰り返し2級受給(5年更新)」
・事例26「5年間受診中断でも、遡及して2級受給」
・事例30 「最重度自閉症なのに2級→審査請求で1級に変更」
・事例20 「自閉症、一人暮らし・就Aで就労でも、2級受給」
・事例17 「2番目医院の紹介状で初診日を立証し、2級受給」
・事例2 「本人が『パニック障害』で請求し不支給→『自閉症スペクトラム』で受給」
・事例7 「うつ病では納付要件NG→自閉症スペクトラムで受給」
・事例9 「本人が強迫性障害でNG→広汎性発達障害で2級」
・事例18 「感覚過敏・妄想癖→自閉症で2級受給」
・事例27 「うつ病で不支給→自閉症で再請求、2級受給」
・事例3 「更新時に支給額変更処分により3級に→審査請求の結果、2級に復活」
・事例15「精神病の病態(うつ病)を示す強迫神経症で受給」
・事例14「障害厚生年金2級受給により、焦りから解放されマイペースの生活」
・事例10「パワハラが原因でうつ病発症→障害厚生年金2級受給」
・事例19「パワハラでうつ病に 労災認定され2級受給」
・事例22「遡及して2級受給、自己肯定感とアニマルセラピー」
・事例32 「保険料未納でNG→社会的治癒を主張して受給」
・事例28「『抑うつ状態と双極性とは相当因果関係あり』との主張が認められ厚年2級受給」
・事例13「成人後初診では納付要件NG→二十歳前障害との疾病の同一性立証で2級受給」
・事例4 「医師が診断書を書いてくれない、初診日も不明→転医と調査で2級受給」
・事例8 「保険料納付要件NG→社会的治癒を援用して2級受給」
・事例29「10年以上前の『パニック障害』で初診を証明」
・事例31「重度知的障害なのに2級→審査請求で1級に変更」
・事例5 「本人が『うつ病』で請求し不支給→『知的障害』で受給」
・事例24 「普通学級卒・療育手帳B2で2級永久認定」
・事例16「脳腫瘍受診時が初診日と認定され、症候性てんかんで障害厚生年金2級受給」
お電話でのお問合せはこちら
受付時間:9:00~17:00(年末年始・土・日・祝日を除く)5月1~6日、休業
メールでのお問合せはこちら
お問合せはお気軽に
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お問合せフォーム
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
代表者ごあいさつ
お問合せ・ご相談はこちら
ログイン(あきばれホームページ)